メールで簡単バックアップ!「MailDrive」をリリース
シンプルソフトは、バックアップしたいファイルをメールに添付して送るだけのオンラインファイル保管サービス「MailDrive」(http://www.maildrive.jp/)をリリースしました。
データのバックアップの重要性はいまさら説明の必要はありませんが、専用ソフトが必要だったり、高機能過ぎて使いこなせないことも多くあります。
そこで、MailDriveはWebブラウザと並び最も使われているメールソフトを使い、ITを専門としない一般の方にもすぐに使かっていただけるファイル保管サービスMailDriveを提供することにしました。
特徴
- 専用ソフトがなくても、メールが使えれば、バックアップできます
- Webブラウザがあれば、どこからでもデータを取り出せます
- バックアップにメールを使うので、WindowsとMacどちらでも使えます
- ファイル転送サービスと違い、ファイルはずっと残ります
- MailDriveは三重にデータを保存しているので安全です
特徴
- 最大200MBまでのファイルを送信できます
- 1ユーザーあたり100個までアドレス(ファイルの送り先)を持てます
- アドレス(ファイルの送り先)ごとに、自動でフォルダにわけて管理されます
- 利用サイズは10GBから最大100GBまで
- 利用期間は1ヶ月単位で選べます(無料で15日試用可能)
利用料金ほか
- 利用期間は1か月、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月(随時延長可能)
- 最小プラン(10GBまで)から10GB単位で自由に増量、最大100GBまで利用可能
- 10GBまで保存できて1ヶ月980円
- より多くのファイルをバックアップしたときは、10GBあたり月額525円で増量可能
どんな方に便利か
難しいこと、面倒なことは嫌な方
普段お使いのメールソフトを使ってバックアップできます。
ファイルの送り相手が人ではなく、MailDriveのハードディスクとお考えください。
オフィスのファイルを見たいが、社外からアクセスできない方
ハードディスクが安くなっても、アクセスできなければ役に立ちません。
外出や作業場所の移動が多い方
自宅、事務所、出先で、移動中の携帯から、どこにいてもバックアップできます。
Webブラウザがあれば、どこからでもファイルを取り出せます。
資料をメールで受け取ることが多い方
自分宛のメールをMailDriveへ転送しておけば、手間いらずでバックアップ
お取引先の多い方
お相手ごとに資料の送り先を指定すれば、管理も簡単です
シンプルソフトではお客様の声を聞き、MailDriveを発展させていきます。
名称 | MailDrive |
URL | http://www.maildrive.jp/ |
運営会社 | 株式会社シンプルソフト |
運営会社URL | https://www.simplesoft.co.jp/ |